カスタマーハラスメントに対する基本方針

  • 目的

    本方針は、当社および当社で働くすべての従業員の尊厳と人権を守り、顧客等からのカスタマーハラスメント(以下「ハラスメント」という)を許容せず、従業員が安全かつ心身ともに健康に働ける職場環境を維持することを目的とする。
  • ハラスメントの定義

    本方針におけるハラスメントとは、顧客等による以下の言動をはじめとし、要求内容の妥当性に照らして、その手段・態様が社会通念上不相当であり、それによって従業員の就業環境が害される一切の行為を指す。
    • 身体的な攻撃(暴行、傷害など)
    • 精神的な攻撃(脅迫、名誉毀損、侮辱、ひどい暴言など)
    • 威圧的な言動、土下座の要求
    • 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
    • 時間的な拘束(長時間の拘束、居座り、電話など)
    • 契約内容や社会通念を超えた過剰または不合理な要求
    • 差別的言動および性的言動
    • その他、従業員の尊厳を傷つけ、安全を脅かす一切の言動
  • 会社および従業員の責務

    • 当社は、ハラスメントから従業員を守るため、断固たる姿勢で対応し、組織として必要な措置を講じる責務を負う。
    • 従業員は、本方針および関連マニュアルを理解し、ハラスメント行為を受けた、または目撃した場合は、一人で抱え込まず、速やかに会社に報告・相談する責務を負う。
  • 顧客等への対応

    • 当社は、お客様からの正当なご意見・ご要望には真摯に対応し、サービスの向上に努める。
    • 一方で、「2.ハラスメントの定義」に定めるハラスメント行為に対しては、従業員の安全確保を最優先し、毅然とした態度で対応する。
    • ハラスメント行為が繰り返され、悪質であると判断した場合は、取引の中止やサービスの提供を拒否するとともに、警察への通報や法的措置を含む厳正な対応を行う。
  • 従業員の保護

    当社は、ハラスメントの被害を受けた従業員に対し、以下の保護措置を講じることを約束する。
    • 安全確保および精神的な負担を軽減するための、担当変更や上長による対応交代。
    • 産業医や外部専門家によるメンタルヘルスケア。
    • ハラスメントに関する相談・報告を行ったことを理由とする、いかなる不利益な取扱いも行わない。
    • 相談者のプライバシーは厳守する。

制定日 2025年7月28日
施行日 2025年7月28日